この記事を書いた人 野村
いつも見てくれてありがとうございます。m(__)m
ジョイハウス事務所裏にバルコニーがありましたが、
使わなくなったので、撤去しました。
「ウッドデッキもしたし、屋根が欲しい!」
と、スタッフからの要望があり、
まず、既存の柱、梁に塗装を上塗りすることから始めました。

次に屋根勾配がどれくらいになるか見てみます。
屋根勾配とは、屋根の傾斜の度合い、
傾きの角度を表します。
一般的に、瓦屋根は4寸勾配以上。
金属屋根は一寸勾配以上です。
これ以下の施工は、雨漏りのリスクが高まります。
今回は二階の勝手口サッシに当たらない高さの
0.5寸勾配しかとれないことが分かりました。
屋根材を立平ロックシリーズで働き巾333に施工するので、
屋根垂木の間を同じ333mmで合わせることにしました。

手刻みで、桁に屋根垂木が当たる範囲と
、梁に母屋材が当たる範囲を取り除きました。


今の時期は雨が降ったり止んだりで、
作業がスムーズに進まないという歯痒い気持ちになりました。(>_<)
次回(その2)は、いよいよ屋根材を触ります。
母屋、屋根垂木を加工して塗装です。
ジョイハウスまで問い合わせお待ちしております!!